NTTドコモR&Dの技術ブログです。

loT・デバイス

NTTコノキューのテックブログでアドベントカレンダー2024を開催しました!

1. はじめに 自己紹介 こんにちは。NTTコノキューの「さえもん」こと、木村佐恵です! NTTコノキューは、2022年10月に生まれた、XR技術を専門に事業を行う会社です。 www.nttqonoq.com 私は設立時よりNTTドコモからNTTコノキューに出向をしており、業務では…

CAN’t communicate?! - CAN のススメとトラブル解決への道-

本記事では組み込み(ハード寄り)を触り始めた方を対象とし、業務の 1 つである NVIDIA Jetson を使 った農業ロボットの紹介と、最近発生したトラブル事例をご紹介します。

Androidの折りたたみスマホにアプリを対応させた話

記事を開いてくださりありがとうございます はじめに ドコモから発売されている折りたたみスマホ 最初の課題:【Fold】アプリが起動できない 2番目の課題:【Flip】端末を回転・開閉するとアプリが表示できなくなる 3番目の課題:【Flip】再起動してほしくな…

フィールテック技術で切り拓く、新しいコミュニケーションの形

ドコモ開発者ブログ編集担当の早川です。本記事は昨年公開した社員インタビュー記事の第2弾になります。 今回は、綾瀬はるかさんのCMでお馴染みの触覚共有技術「フィールテック®」の共同研究開発に携わる慶應義塾大学の梅原さんとドコモの石川さんに、ここだ…

Python + JavaScriptでドローンを音声制御してみよう!

はじめに こちらはNTTドコモR&D Advent Calendar 2022の16日目の記事です。 NTTドコモの熊川です。 普段はドローンを扱った研究開発とバイタルデータの分析に携わっています。 本記事ではドローンを音声によって制御する方法について、ドローンのシミュレー…

【2022年版】HoloLens2向けUnityアプリでWebRTCを実現する!

はじめに こんにちは、NTTコノキューの浅井です! 昨年はドコモとしてアドベントカレンダーに投稿しましたが、現在今年10月に生まれたNTTコノキューに出向しており、コノキューからの投稿となります。 www.nttqonoq.com NTTコノキューはXR(VR/MR/ARの技術の…