はじめに
こんにちは! コアネットワークデザイン部の中川、服部、林、金堀です。
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、「Interop Tokyo 2025(会場:幕張メッセ、会期:2025年6月11日~6月13日)」において構築される、世界最大級のイベントネットワークShowNet*1にCo-Sponserとして参加しました。 今年度のテーマ:
というチャレンジにおいて、以下の3つの技術的取り組みを中心に展示しました。
- 幕張メッセへのエッジUPFブレイクアウト
- 5G閉域サービスによるセキュア高信頼なラストワンマイル提供
- キャリア5Gによるイベント会場映像伝送検証
本記事では、2. と3. にかかわる技術的構成とその効果をご紹介します! 特に、3. の取り組みでは「ShowNet Media over IP特別企画」として、全国の放送局とShowNetを繋ぐネットワークとして活用されました。
- については、コアネットワークデザイン部5Gコア担当から公開されているコチラをご覧ください。
次世代ネットワークを支える2大サービスとは?
今回のShowNet構築では、我々がシステムを開発・運用し、株式会社NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)が販売する2つのサービスを活用しました。
docomo MECとは?
docomo MECは、モバイル端末から閉域ネットワーク経由でIaaS(Infrastructure as a Service)基盤に直接アクセスできるMEC(Multi-access Edge Computing)サービスです。 MECダイレクト*2オプションによりドコモのコアネットワークとMECテナントをインターネットを介さずダイレクトに接続でき、基地局直下での遅延を極限まで削減できます。 まさに、低遅延×セキュアなローカル処理で、「今この瞬間」に価値を生み出します。
■特徴
全国8拠点*3のサーバにより、どこからでも最適なリアルタイム通信が可能
用途に応じて選べる2種類のIaaS基盤を提供
✔ Compute E:NTT Comのデータ利活用基盤(SDPF*4)と連携。MECの特長であるリアルタイムのデータ処理とSDPFの特長である大量データの蓄積・分析・活用を掛け合わせることが可能。お客さまの既存システムや、AWS等のパブリッククラウドとの閉域接続が可能
✔ Compute D:GPU搭載基盤でAIや映像処理などの重処理にも対応。キャリア唯一、全国6拠点にキャリア直結でサーバーを配置し、地方のDXを推進

■導入事例
MECダイレクトを利用し、利用端末とIaaS基盤間の通信をドコモネットワーク内に閉じた通信とすることで、インターネットを経由するよりもリアルタイムでセキュアな通信が可能であるため、「リアルタイムなAI顔認証」や「コンテンツ配信基盤」等のユースケースで活用されています。
- スマートスタジアムでの AI顔認証
- 工場IoTでの センサー処理とアラート通知
- 自治体の監視カメラ連携、災害時のリアルタイム配信 など
www.mec.docomo.ne.jp www.ntt.com
アクセスプレミアム フレキシブルモバイルアクセス(FMA)とは?
アクセスプレミアムFMAは、NTT Comが提供するFlexible InterConnect(FIC)*5を活用したモバイル向け閉域NWサービスです。 モバイルだけではなく、専用線などをアクセスラインに利用できクラウドや自社NWへの柔軟&セキュアな接続を可能にし、「どこでも、安全に、自由につながる」5G・ネットワークの可能性を広げます。

■ 特徴
- インターネットを介さない閉域接続でセキュアな通信を実現
- APN切り替え等、モバイル端末の操作なしで、お客様NW/IaaS/インターネットに接続可能
- オンプレミス、パブリッククラウドなど接続先を柔軟に選択可能
- 5G(NSA)、LTEエリアから最大1Gbpsで通信可能
■ 導入事例
柔軟に接続先を変更できるため、自社ネットワークやさまざまなクラウドサービスに接続するようなユースケースでご利用されています。
- 店舗設置端末でセキュアに遠隔接客(テレビ通話サービス)
- 社内NWとパブリッククラウドを組合せたハイブリッドクラウドと閉域リモートアクセスの実現
- イベント会場でのリアルタイム映像配信基盤としてShowNetにも活用
ShowNet 2025での活用シーン紹介
docomo MEC構成:ログ処理と閉域AI活用
ShowNetでは、5G端末が取得したログデータを、Compute E上のログサーバに転送します。 全て閉域構成で処理され、セキュアかつリアルタイムにログの可視化・分析が可能です。 幕張メッセに配置したモバイル端末で取得したログなどのデータをCompute E上のサーバインスタンスで処理しました。

アクセスプレミアムFMA構成:放送局からの映像伝送
全国の放送局に設置された中継カメラ等から5G端末を経由し、FIC経由で ShowNet NWに映像を集約します。 今回初めて、NTT Comが販売する5Gワイド*6と組み合わせ、 無線区間での安定化・速度向上 を実現した映像伝送の検証に成功しました。

NTT Comの開発者ブログにて、アクセスプレミアムFMAと接続する「FIC」の部分の詳細について紹介しているためコチラもご覧ください。
また、これらの内容は、Interop Tokyo 2025の展示会場内セミナー*7にてご紹介いたしました。
おわりに
本記事では、Interop Tokyo 2025におけるShowNetでのドコモの取り組みについてご紹介しました。 ドコモでは、本検証を通して得られた知見や成果を踏まえ、さらなるモバイルネットワークの発展のため研究開発を継続していきます。
*1:ShowNet: ShowNetは、 最新のネットワーク技術・ネットワーク機器などを相互に接続し、 「5年後、10年後に必要となるネットワークの姿」を示すというビジョンのもとに 構築するコンセプトネットワークです。 ShowNetは最先端のアーキテクチャを動態展示するネットワークでありながら、 同時に来場者や出展社にインターネット接続性を提供するネットワークでもあります。
*2:MECダイレクト:ドコモが提供する「docomo MEC」のオプションサービスです。お客様端末とクラウド基盤をドコモのネットワーク設備を経由してダイレクトに接続、接続端末とクラウド基盤間の通信経路を最適化することでネットワーク伝送遅延を短縮します。
*3:2025年6月現在、Compute Eでは東京、大阪拠点、Compute Dでは東北、北陸、東海、四国、中国、沖縄拠点の計8拠点に対応しています。
*4:SDPF:Smart Data Platform(SDPF)とはNTT Comが販売する、データ利活用に必要なすべてを集約したプラットフォームです。
*5:Flexible InterConnect(FIC):FICはオンデマンドで簡単・セキュアに接続可能な次世代インターコネクトサービスです。お客さま拠点とお客さまが利用されているさまざまなクラウドサービスやデータセンターなどの間を閉域でセキュアに接続できます。
*6:5Gワイド:無線ネットワークのパケット優先制御機能により、混雑エリアや時間帯においても通信の安定化・速度向上が可能となるサービスです。通勤ラッシュなどの特定時間帯や都市部・観光地などの混雑したエリアにおけるLTEや5G通信の不安定に対しても安定した伝送を実現します。

*7:Interop Tokyo 2025 展示会場内セミナー G2-07: 「AI × GitOpsで実現する次世代5GCプロビジョニング ~プロビジョニングにより実現されたShownetネットワークとの接続~」 06.12(木) 16:05-16:45 展示会場内RoomG