こんにちは!
6Gテック部 技術推進担当の宮地、企画戦略担当の谷口です。
今回は、2025年5月に開催された「つくばフォーラム2025」についてご紹介します。

展示会概要
「つくばフォーラム2025」は5月15日,16日で茨城県はつくば市のNTT筑波研究開発センタで開催されたアクセスネットワークに関する展示会です。
本展示会は「世界を変える価値創造を 持続可能な社会を支えるアクセスネットワークへの挑戦」というテーマとなっており、NTTグループ企業、情報通信エンジニアリング協会、通信電線線材協会、全国通信用機器材工業協同組合などの通信を支える企業、団体が数多く参加しました。
ドコモも2030年以降の通信技術として議論が始まっている「6G」の関連技術を展示しました。
展示内容紹介
今回のつくばフォーラム2025でのドコモ研究開発技術の4つの展示内容についても簡単にご紹介します。
6Gの価値
ドコモが考える6Gを実現する5つの提供価値を表現した内容です。
Sustainability、Efficiency、Customer Experience、Network for AI、Connectivity Everywhereの各観点から研究開発、標準化活動を実施していることを来場者の方に説明してドコモR&Dの理解を深めていただきました。

Network for AI
2030年にはAIや機械、ロボットが重要な社会基盤として台頭すると考え、これらのためのネットワークのあるべき姿やユースケースを検討し、その提供をめざしています。
Network for AIの取組はドコモ公式YouTubeでも取組を公開しているのでご興味ある方はご覧ください。
リンクはこちら👉6G Harmonized Intelligenceプロジェクト始動

AI-AI
AI-AIとはAI-native Air Interfaceの略称で、無線インターフェースにAIを活用して通信方式を最適化する技術です。この技術により現在よりもさらにネットワークを効率的に活用し、通信性能の向上をめざしています。
上記同様にAI-AIの取組み詳細はドコモR&D YouTubeに公開しているので、こちらも興味ある方はご覧ください。
リンクはこちら👉AI-AI実証実験

In-Network Computing(INC)
INCはAIによる映像解析などの高度な計算処理をネットワークで担うことでユーザ端末の処理負荷を軽減し、先進的なアプリケーション体験を快適に提供することをめざす技術です。
AI-AI同様にINCの取組み詳細はドコモR&D YouTubeに公開しているので、こちらも興味ある方はご覧ください。
リンクはこちら👉In-Network Computingによる先進的なアプリケーション体験の提供

分散MIMO
NTTと共同で検討を進めている、分散MIMO技術についてもNTTブースでご紹介しました。
分散MIMOは複数のアンテナを分散配置・協調制御することで、建物などの遮蔽物を避けて端末と基地局が通信しやすくする技術のことです。今回の展示では、高速移動する環境でもスムーズに複数のアンテナ切り替えを実現する技術の実験結果について紹介しています。

基調講演
基調講演ではドコモの佐藤副社長がドコモR&Dの取組みからAI/ビッグデータ活用や6G、来年に商用化を計画しているHAPSも含めた非地上系ネットワーク、そしてAIを活用したネットワークについて講演しました。特に分散MIMOや6Gの要素技術など展示技術についても触れたためか、私たちの展示にも多くのお客さまに来場いただけました。


その中でも今回は展示紹介していない2つの取組みについてご紹介します。
AIとビッグデータ活用による新たな価値創造
ドコモの顧客基盤と外部データを活用し、LLM付加価値基盤といった生成AIの社内活用を推進するための基盤やdocomo Senseといったドコモ顧客データ分析基盤などの技術を通じて、広告プロファイリングや仮想マーケティングなどの取組みを紹介しました。

HAPSを含めた非地上系ネットワーク
人工衛星や無人航空機を利用して上空から通信サービスを提供し、今まで圏外だった場所でも通信を可能にする技術です。
広範囲のエリアをカバーし、通信環境が整っていない地域でも利用できます。
ドコモでは、HAPSの商用活用に向けて、2025年1月~2月にかけてケニアでHAPSの通信試験を成功しました。試験ではデータ疎通の確認、通信速度4.46Mbpsを計測しました。

終わりに
今回はつくばフォーラム2025について、ドコモの展示内容を中心にお伝えしました。
多くの方々に6Gに向けた研究開発の取組みを紹介できて良い機会となりました。みなさまからの期待を実感し、改めて6G技術の開発に尽力していきます!
また、本ブログの読者の方にもお声がけいただき、発信している私たちにとって励みになりました。
さらに、ドコモの6Gテック部は、5月28日(水)~5月30日(木)に東京ビッグサイトで開催される「ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2025(WJ×WTP2025)」、さらに5月26日(月)~6月3日(火)に大阪・関西万博で行われる「Beyond 5G ready show case」にも出展します。
WJ×WTP2025では、今回ご紹介した「Network For AI」のめざす世界を実際に体感できる展示物のデモを予定していますので、ぜひご興味のある方はご参加いただければ嬉しいです。
今後も最新の技術情報や展示会の様子をお伝えしていきますので、引き続きお楽しみに!