NTTドコモR&Dの技術ブログです。

イベント

新入社員が語る!展示会の裏側【WJ×WTP2025出展レポート第2弾】

はじめに こんにちは!6Gテック部 無線標準化担当の新入社員の西川と大友です。 ドコモの6Gテック部は、2025年5月末に東京ビッグサイトで開催された「ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク2025(以下WJ×WTP2025)」で最新技術を展示しました。…

“未来の当たり前”を体感!大阪・関西万博で私たちが届けたHAPS技術と想い

はじめに こんにちは!6Gテック部 NTN技術担当の外園です。 ドコモの6Gテック部では、大阪・関西万博で開催された「Beyond 5G Ready Showcase」で最新技術を展示しました。本記事では展示内容や注目ポイントなどをご紹介します。 はじめに 展示会概要 展示内…

NTTドコモグループ「Vibe Coding 大会」開催レポート〜コードを書かずにアイデアを形に〜

はじめに Vibe Coding: コードから「意図」へのパラダイムシフト Vibe Codingの特徴 AI-assisted Codingとの決定的な違い 開催の背景と目的 企画のきっかけと背景 イベントのコンセプトとゴール ドコモ社員とディレクション力 タイムテーブル Vibe Codingの…

ShowNet 2025 展示紹介 「キャリア5G連携」の最前線を体感せよ! ~ドコモが挑む!キャリア5Gの進化とリアルタイム伝送の最前線~

はじめに こんにちは! コアネットワークデザイン部の中川、服部、林、金堀です。 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、「Interop Tokyo 2025(会場:幕張メッセ、会期:2025年6月11日~6月13日)」において構築される、世界最大級のイベントネットワークS…

【WJ×WTP2025出展レポート第1弾】 未来を支える19の技術と注目ソリューション!

ドコモの6Gテック部、最新技術を披露!ワイヤレスジャパン2025で注目の研究開発を公開し、来場者からの高い関心と称賛を得ました。

つくばフォーラム2025で6Gに向けた技術検討の取組みを紹介しました!

つくばフォーラム2025でNTTドコモが発表した6G関連技術やネットワークAIを中心に紹介。未来の通信インフラを支える新たな技術に注目!

1月スマート無線(SR)研究会にて4つの研究テーマについて技術展示を行いました!

こんにちは!6Gテック部 無線アクセス技術担当の久野です。今回は、今年の1月に出展した「スマート無線研究会 技術展示」についてご紹介します。 展示会概要 電子情報通信学会に所属するさまざまな研究会の一つである「スマート無線(SR)研究会」は、ソフト…

MWC Barcelona 2025参加レポート

MWC Barcelona 2025でドコモが展示した6G関連技術「NTN」と「INC」の詳細を紹介。最先端の宇宙ビジネスとネットワーク計算技術をチェック!

YRPオープンイノベーションデー2024 に参加してきた!

こんにちは!6Gテック部の谷口です。今回は、今年の10月に参加した「YRPオープンイノベーションデー2024」についてご紹介します。無線通信技術に関する最新の取組みを多くの方々にご紹介する貴重な機会となりました。 1. 展示概要 2. ブース紹介 3. 展示会で…

ShowNet 2024 展示紹介 ~NTTグループ先端5G技術を結集した​ShowNetへの貢献​~

はじめに モバイルネットワークにおけるこれまでの挑戦 専用ハードウェアから仮想化を経てクラウドへ クラウドとオンプレの選択と戦略:ハイブリッドクラウドへ ネットワークスライシング Interop Tokyo 2024 ShowNet における取組み ①オンプレミス版EKSであ…

NTTドコモアドベントカレンダー2023が無事に完走したので振り返ってみる

はじめに こんにちは。NTTドコモサービスイノベーション部の杉山です。 今年からドコモ開発者ブログの運営にジョインすることになりました。 NTTドコモでは例年12月にアドベントカレンダーを自社メディアであるドコモ開発者ブログに掲載する形で開催していま…

AWS re:Invent 2023 Las Vegasの参加報告と生成AI, データ分析, ETL系の新サービスを触ってみる!

NTTドコモ R&Dイノベーション本部 サービスイノベーション部 ビッグデータ基盤担当 3年目社員の小澤です. 普段の業務では, 1日数百TBにわたる弊社のLTE/5GSA基地局の通信制御信信号をリアルタイムで分析可能とし, ネットワークエリア品質向上に役立つデータ…

お台場に約100名のドコモグループエンジニアが大集結!!「エンジニア交流会」レポート

はじめに NTTドコモ 新卒採用チームの西島です。 2023年10月6日(金曜日)に「docomo R&D OPEN LAB ODAIBA」で対面交流会を開催しました! 当日は約100名のエンジニアが参加!ライトニングトークなどのイベントも行いましたので、その様子をお伝えします。今…

学生向け夏インターン(ドコモハッカソン)を開催しました

はじめに NTTドコモサービスイノベーション部の白水です。 9/14-9/16の3日間、学生向けの夏インターン(ドコモハッカソン)が開催されました。今回はその様子をちょっとだけご紹介します。 ところで僕も知らなかったのですが、実はドコモのインターンシップ…

オンラインショップの商品検索改善に挑戦!KDD CUP 2022で9位入賞した手法の紹介

ドコモの落合です。ドコモR&DではAI・データサイエンス分野での実力向上のために毎年KDD CUPに参加しています。KDD CUPはデータマイニングの国際学術会議であるKDDで開催されている、1997年からの歴史がある世界最高峰のデータ分析コンペです。 今年のKDD CU…