論文・研究紹介
はじめに こんにちは、NTTドコモ 6G-IOWN推進部 無線技術担当の山本です。私たち無線技術担当では、6G (第6世代移動通信システム) powered by IOWN (Innovative Optical and Wireless Network)に向けた次世代通信ネットワークの無線技術に関する研究を行って…
はじめに 本記事はNTTドコモ R&D Advent Calendar 2022の20日目の記事です。 こんにちは。 NTTドコモ サービスイノベーション部の明石です。 私は業務でドコモが持つECサイトや動画配信サービスにおけるレコメンドシステムの研究開発をしております。 本記事…
本記事は、ドコモアドベントカレンダー17日目の記事になります。 こんにちは。NTTドコモサービスイノベーション部3年目社員の九島です。 主な業務は、マーケティング分野への機械学習・AI活用です。 今回は、これからのマーケティングではより重要となる指標…
NTTドコモのクロステック開発部に所属する勝見と申します。 アドベントカレンダーの記事の13日目を担当させていただきます。 はじめに ようやくコロナ禍も落ち着き、海外旅行に行かれる方も徐々に増えつつありますが、下記の2枚のスポット画像はそれぞれ、ど…
DOCOMO R&D Advent Calender 2022の11日目を担当させて頂きます,クロステック開発部,第3企画開発担当の角谷です. 通常業務では,主に再生可能エネルギーや蓄電装置などエネルギー分野に関する研究・開発を行なっておりますが,今年のアドベントカレンダ…
論文紹介 サービスイノベーション部翻訳チーム所属の川原田です。 今回はACL2022で採択された論文の中からいくつかピックアップしてご紹介します。 前回ご紹介したように、近年のACLでは言語モデルを使った研究、特に、Promptingと多言語が大きなテーマとな…
はじめに はじめまして、サービスイノベーション部翻訳チーム所属の川原田と申します。 普段は語学学習サービスや機械翻訳に関する研究開発に従事しています。 今回は、今年の5月に開催されたACL2022で発表された論文について、全体の傾向を眺めながらご紹介…