NTTドコモR&Dの技術ブログです。

アドベントカレンダー2023

NTTドコモアドベントカレンダー2023が無事に完走したので振り返ってみる

はじめに こんにちは。NTTドコモサービスイノベーション部の杉山です。 今年からドコモ開発者ブログの運営にジョインすることになりました。 NTTドコモでは例年12月にアドベントカレンダーを自社メディアであるドコモ開発者ブログに掲載する形で開催していま…

ドコモが高速道路の展示会に出展してみた話 🛣

はじめに はじめまして、NTTドコモでデータサイエンティストをしている河内です 本日はクリスマス、NTTドコモ R&D Advent Calendar 2023も最終日となりました◎ ここまでご購読くださった皆様、運営・関係者の皆様に感謝申し上げます。 最終日の投稿は、これ…

AWS re:Invent 2023 Las Vegasの参加報告と生成AI, データ分析, ETL系の新サービスを触ってみる!

NTTドコモ R&Dイノベーション本部 サービスイノベーション部 ビッグデータ基盤担当 3年目社員の小澤です. 普段の業務では, 1日数百TBにわたる弊社のLTE/5GSA基地局の通信制御信信号をリアルタイムで分析可能とし, ネットワークエリア品質向上に役立つデータ…

CNNとメルスペクトログラムを用いて音楽感情認識を試してみた

はじめに はじめまして、NTTドコモ サービスイノベーション部、2年目社員の韓です。 今回、アドベントカレンダーのラスト記事を書かせていただきます!初めてのブログ投稿のため、お手柔らかにお願いいたします<m(__)m> 本記事では、画像認識の分野で良く使われるCNN</m(__)m>…

筋トレをサポートするAIトレーナーを作ってみた

はじめに こんにちは。 @dcm_haruyama です。 この記事は、NTTドコモ R&D Advent Calendar 2023 24日目の記事です。 良いクリスマスイブをお過ごしでしょうか。 今日のテーマは筋トレということで、年末年始の運動不足解消にピッタリですね! 私のアドベント…

生成AI時代に重要になりそうなCAI/C2PA(コンテンツの来歴証明技術)を読み解いてみた

第0章 はじめに この記事は「NTTドコモ R&D Advent Calendar 2023」24日目の記事です。 いよいよ今年も残すところあと1週間と年の瀬が迫ってきましたが、みなさんは今年の技術トレンドと言えば何が思い浮かぶでしょうか? Web3?ゼロトラスト?はたまた量子…

Pythonで簡単に時系列予測が行えるライブラリを試して比較してみた(Prophet、NeuralProphet、StatsForecast、Greykite)

はじめに この記事はドコモアドベントカレンダー24日目の記事になります。 素敵なクリスマスイブをお過ごしでしょうか こんにちは、NTTドコモ サービスイノベーション部3年目社員の上田です。 業務では主に、データ分析・機械学習に関する研究開発やビジネス…

Who Owns the Token?

NTTドコモ 新事業開発部の大月魁と申します。私は NTTドコモ の Software Engineer として、技術支援やアプリケーションの開発に携わっています。 その中で、分散システムに関わる研究活動を過去に行っていたこともあり、ブロックチェーン周りの技術支援にも…

Ethereumで独自コントラクトのNFTを発行してみる & Managed Blockchain Queryを使ってみる

はじめに テストネットについて NFTを発行してみる 1. 画像の準備とスクリプトの作成 2. コンパイル 3. ウォレットの準備 4. デプロイ 5. NFTの発行 おまけ : Amazon Managed Blockchain Query で確認してみる まとめ 参考文献 はじめに NTTドコモ サービス…

今年ホットなWebGPUのその凄さを体感してみよう!!

はじめに こんにちは!NTTドコモクロステック開発部の藤枝です! この記事は、NTTドコモ R&D Advent Calendar 2023 23日目の記事です。 クリスマスの記事ということで、まずは皆様今年もお疲れ様でした! 今年も残すところ残り僅かというところで、あと少…

Pythonで簡単に地図上への可視化が行えるFoursquare Studioを触ってみた

はじめに 対象者 内容 Foursquare Studioとは 主な特徴 サンプルマップ オープンデータのダウンロード データの概要 下準備(データの加工) Pythonを用いた地図上への可視化 SDKのインストール モジュールのインポート オブジェクトの作成 マップの表示 プロ…

Web 開発未経験の新入社員が Next.js で新規事業の管理サイトを作った話

はじめに こんにちは!NTTドコモ 新事業開発部 事業アクセラレーション担当の東孝明(@dcm_higashi)です。普段は、hands という内製開発チームにて、新規事業創出を目的とした技術支援や開発業務に携わっています。 今回は、「Web アプリケーション構築が可…

Causl Discovery Toolboxで簡単にデータの因果関係を解析してみよう

TL;DR この記事では,Causal Discovery Toolbox(cdt)を用いて観測データから因果関係を簡単に解析する方法を紹介します.cdtは,Pythonで利用可能なツールで複数の因果分析モデルとアルゴリズムを提供しデータから因果関係を推定し視覚化することができま…

TikTokの自作ARエフェクトで映えサンタになろう

本記事は、NTTドコモ R&D Advent Calendar 2023 の22日目の記事です はじめに 自己紹介 本記事の目的 本記事の内容 ①「TikTok Effect House」について ② 「TikTok Effect House」でサンタになれるARエフェクトを作る Effect Houseのダウンロード プロジェク…

3D Gaussian Splattingの動かし方(データセットの作成から学習結果のレンダリングまで)

本記事はNTTドコモ Advent Calendar 2023の21日目の記事です。 TL;DR はじめに 三次元再構成とは 3D Gaussian Splattingとは Blenderによるデータセットの作成 Blenderのインストール Blenderファイルのダウンロード Blenderでのレンダリング 3D Gaussian Sp…

生成AI と Wikipedia記事 で 子供向けお仕事提案bot を作ってみよう(Azure OpenAI + RAG)

NTT コノキューに出向中の澤山です。 今年の7月にドコモから、コノキューにやってきました。 この記事は、NTTドコモ アドベントカレンダー2023 21日目の記事です。 この記事では、Wikipedia記事 と Azure OpenAI API、既存のモデルの3つを用い、RAG(Retrieva…

ドコモ内部の複雑なシステムの状態を可視化してみた話

■はじめに NTTドコモ サービスデザイン部の藤井です。CiRCUSというシステムで提供している dアカウントの認証機能を担当しています。 本記事では複雑なCiRCUSシステムの可視化に関する取り組みを紹介します。 ■CiRCUS とは CiRCUSとはdアカウント認証機能、…

アプリ開発者必見!情報漏えいを防ぐためのリバースエンジニアリング入門

自己紹介 はじめまして。新事業開発部 事業アクセラレーション担当 佐藤美沙希(@dcm-satou)と申します。 いきなりですが、企業で働くアプリ開発者の中にはセキュリティチェックシートの回答に頭を悩ませたことがある方は少なくないのではないでしょうか?…

Unreal Engineで始めるリッチなストリーマ活動

この記事で達成すること 検証環境 事前準備 1. Youtubeのライブ配信権限の申請とAPIキーの準備 2. Unreal Engineのインストール(5.0.3) 3. 配信ソフトのインストール(Streamlabs Desktop) コメント取得から配信するまでの流れ 実装 0.UEでプロジェクト作…

ウェブデザイン初心者が3週間でウェブデザイン技能検定2級に合格した方法

NTTドコモ R&D Advent Calendar 2023 の20日目の記事です はじめまして!NTTドコモ サービスイノベーション部の川崎です。ドコモ開発者ブログの運営も担当しています。この記事では、ウェブデザイン実務経験なしの入社5年目社員が、ゼロから独学で3週間勉強…

MapLibre GL JSおよびTurf.jsを使った位置情報分析

NTTドコモの石黒です。今回はMapLibreとTurf.jsを使って地図のWebアプリを作って、その上で位置情報の分析をやっていきたいと思います。 MapLibreについて Webサイトに地図を使ったWebアプリを作って公開できるソフトウェアライブラリです。Mapbox GL JSから…

appiumを使ってahamoアプリの試験自動化に取り組んでみた

はじめに こんにちは、ドコモの小林といいます。サービスデザイン部でahamoアプリの開発担当をしています。 このたびahamoアプリの開発プロセスの中で試験自動化に取り組みましたので、その経過について紹介します。 きっかけ ahamoアプリはFlutterベースで…

初心者でも大丈夫!データ分析実務スキル検定(PM級)を攻略した私の経験

NTTドコモ サービスイノベーション部の山川です。 今回はデータ分析実務スキル検定とはどのような資格なのか、どのように勉強を行い合格したのかを解説したいと思います! また、今回私はデータ分析初心者の立場で受験を行なっておりますので、データ分析を…

ワンオペTableauで社員3000人が見るダッシュボードをフルリニューアルした話

リニューアルしたダッシュボードについて ダッシュボードの概要・提供目的 ダッシュボードのアーキテクチャ なぜリニューアルしたのか? 一番の問題:チェックしたい指標までの遷移数が多い リニューアルの企画 リニューアルした際のUIコンセプト 構築の際に…

LLMのテキスト埋め込みはどのように扱うべきか、レコメンド視点で考えてみた

本記事は、ドコモアドベントカレンダー2023の18日目の記事になります。 こんにちは。NTTドコモサービスイノベーション部1年目社員の髙橋克です。 入社してから、主にレコメンデーションシステムの技術開発に携わらせていただいてます。 本記事では、OpenAI、…

MWAA、dbt、ECSを利用したデータパイプライン構築

はじめに・自己紹介 NTTドコモ データプラットフォーム部(以下DP部)の矢野です。 NTTドコモではデータを駆使した様々なサービスを取り入れることでサービス価値の向上を目指しています。そのためにDP部ではModern Data Stackといわれるツール群の導入を行う…

バスの運行を一目で確認!~遅延情報の可視化~

はじめに NTTドコモ クロステック開発部の中村と申します。 本記事では、バスのオープンデータを使って、遅延が発生しやすい時間帯や場所をアニメーションで可視化してみようと思います。 ※普段の業務では交通や人流データの分析やシミュレーションを行って…

re:Invent2023に現地参加してきた話

はじめに re:Inventとは 生成AIがトレンド! Amazon Q 触ってみた 今後の参加者に向けて 最後に おまけ はじめに はじめまして! NTTドコモ サービスデザイン部の鈴木です。 本記事では私が参加したAWSの学習型カンファレンスである「re:Invent 2023」につい…

Cloud Composer×Cloud Run Jobでnotebook実行を自動化した件

TL;DR データ分析ツールの利用実績を定期的に社内で報告しており、利用データの集計と格納をJupyter Notebook(以下notebook)で実施していた。 Google CloudでCloud Composer、Cloud Run Job、papermillを使ってnotebookのスケジュール実行を実現した。 ス…

Google Apps Script(GAS)でバーンダウンチャートを自動作成してみた

はじめに はじめまして。NTTドコモ サービスデザイン部の大橋です。 本記事では、私達がGoogle Apps Script(以降GASと略す)を使用しJiraのAPIからバーンダウンチャートの作成を自動化した事例についてご紹介します。 取り組みの経緯 私達は、おすすめアプ…

AndroidでUnity as a Library入門してみた

この記事はNTTドコモR&Dアドベントカレンダー2023の17日目の記事です。 こんにちは、NTTコノキューの中矢です。 業務ではUnity、C#と格闘しています。 本記事では、AndroidのNativeアプリにUnityで作った画面をモジュールとして組み込むことができるUnity as…

トンカツの3Dを生成してみた ~テキストや単体画像からの3D生成の紹介~

はじめに NTTドコモ サービスイノベーション部の小原です。生成AI関連の業務する一方で、3D処理関係の手法に関して個人的興味を持っているため、最近はこの二つの要素を合わせた3D表現の生成(本記事では3D生成と呼ぶ)に関して調査しております。 その一環と…

StreamlitでコードとUIをスッキリさせるためのノウハウをまとめてみた

.entry-content img{ display: inline-block; box-sizing: border-box; border: solid 1px #ccc; } 1. はじめに こんにちは、ドコモ・テクノロジの小泉です。「ドコモ・テクノロジ」はNTTドコモの機能分担子会社の一つであり、主にNTTドコモのR&D業務を分担…

1年ごしに認定スクラムマスター(CSM)研修を振り返ってみた

はじめに CSM研修の紹介 個人的大事な学びリスト 1.スクラムは問題を表面化させるフレームワーク 2.SMの責任はスクラム活動の全て・組織の成功である 3.スクラムにおける全ての活動は分析できる状態になければならない 4.スクラムは1000回伝えるゲー…

【社内コミュニティ】1年半で1000人規模の資格取得応援コミュニティを立ち上げた話

はじめに 本記事はNTTドコモ Advent Calendar 2023の15日目の記事です。 こんにちは。NTTドコモサービスイノベーション部入社5年目の田尾です。 同じ部署の入社4年目の滝村と入社3年目の加藤と共に、業務の傍ら有志で データ分析系の資格取得を応援する社内s…

Excelでやってはいけない11のこと

はじめに この記事ではExcelでやると嫌がられる、「やってはいけない(いわゆるDON'Ts/DOs)」、をご紹介します。 いまさらドコモのエンジニアブログでExcel。。。?と思われる方もいらっしゃると思いますが、いやいや世の中にはまだまだ扱いづらいExcelが大…

ChatGPT x MetaQuest3で自分だけのバーチャルアシスタントを作る!

はじめに 自己紹介 今回の記事内容 作ったもの 前提知識:MetaQuest3とは?ChatGPTとは? MetaQuest3とは? ChatGPTとは? ステップのまとめ ステップ①:作りたい全体像を固める 全体構成 環境情報 ステップ②:Quest開発(QuestのVoiceSDKを使ってSpeechToTe…

訳あってCI/CDをCloud BuildからGitHub Actionsに変えてみた

TL;DR CI/CDパイプラインを、Cloud BuildベースからGitHub Actionsベースに移行してみた プロジェクトの制約上、CI/CDパイプラインを継続的に作成する必要があり、リポジトリの手動接続が必要なCloud Buildは運用側の負荷が高かった 移行のコストは考慮しつ…

【初めてのアプリ開発】Kotlinで歩くリズムをBPMで表すアプリを作ってみた

はじめに 開発環境 アプリの開発フロー 1. センサーで測定した加速度データを表示してみる 2. 加速度データを記録する機能を追加する 3. 記録した加速度データをFFTしてみる 4. FFT後のスペクトルからBPMを算出してみる 結果 おわりに 参考文献 はじめに こ…

Cloud Workstationsをチーム開発で使うための(個人的)ベストプラクティス

Cloud Workstationsをチーム開発で使うための(個人的)ベストプラクティス

社員1000人以上が使う、Streamlit in Google Cloudのサーバレスプラットフォームを完全内製してみた

google cloud上でstreamlit の社内限定サーバレスプラットフォームを独自実装してみました。streamlit自体をサーバレスにするだけでなく、コーディング環境からci/cdに至るまで全てサーバレスにすることで1000人以上の社員が使うプラットフォームを少人数で…

CDKを使ったMLflow実験環境の構築とCode Editor機能を利用したMLflow UI表示方法の紹介

はじめに みなさんこんにちは、サービスイノベーション部の内村です。 普段の業務では機械学習モデルの開発運用を行ったり、社内のデータ活用推進業務に携わっています。 今回は機械学習モデルの実験管理を行うMLFlow環境をcdkでECS上に構築することを試して…

Prompt Flowで評価Flowを自作してRAGのイケてるLLMOpsを実現してみた

TL;DR RAGアプリを運用するにあたってLLMOpsの考え方が重要になり、Azure OpenAI ServiceのPrompt Flowの活用を開始した。 RAGアプリの精度を担保するため、Prompt Flowに搭載されている評価Flowの性能を検証した。 回答内容の正確性の評価性能を上げるため…

社内向けAPIポータルサイトのCMSをAWS App Runnerで作った

はじめに NTTドコモ サービスデザイン部の伊藤です。 RAFTELというドコモ社内向けの共通API基盤の開発を担当しています。 本記事ではRAFTELチームで取り組んだポータルサイト開発について行った取り組みについて紹介します。 RAFTELとは NTTドコモではLemino…

0からサービス開発!プログラミング研修の舞台裏

■はじめに はじめまして! NTTドコモ サービスデザイン部の上野です。 本記事ではプログラミング初心者である私がプログラミングの研修を受講した際の経験を紹介します。 ちなみに初心者レベルとしては、if文やfor文はなんとか使えるけどそれ以外のちょっと…

【Python】YouTubeのトレンド分析:113ヵ国のデータを用いたトレンド傾向と生存時間分析(Cox比例ハザードモデル)

はじめに 本記事は、ドコモアドベントカレンダー2023の10日目の記事になります。 こんにちは。NTTドコモサービスイノベーション部4年目社員の九島です。 主な業務は、マーケティング分野への機械学習・AI活用です。 今回は、Kaggleで公開されているYouTubeの…

入社から1年間で「アジャイル開発」について学んでみた

はじめに NTTドコモ サービスデザイン部の伊山と申します。私は、ahamo契約者向けのアプリであるahamoアプリの開発業務に従事しております。 本記事では私が1年目社員だった22年度から23年度前半にかけて取り組んでいたアジャイル開発についての学びの体験…

VMライブマイグレーションで嵌まった落とし穴の話

はじめに この記事はドコモR&D Advent Calender 2023の8日目の記事です。 皆様こんにちは!NTTドコモ サービスデザイン部の大﨑です。お客様に安定したサービスを提供できるよう、オンプレミス環境で数千台のサーバのメンテナンスを行なっています。 本記事…

無数の周知をいかに高速にメモするか。或いは自己肯定感をいかに向上させるか。~Power Automate始めました~

Power Automate初心者が、「周知メモ登録用フロー」と「全自動自己肯定感向上機」を作成した、という内容になっております。

【Python】意思決定支援のために手元で数理最適化を使ってみた話

はじめに 本記事はNTTドコモ Advent Calendar 2023の7日目の記事です。 こんにちは。NTTドコモサービスイノベーション部2年目の杉山です。 業務ではAI技術等のビジネス適用をしております。 入社してから2年目になりますが、たった2年の間にも社内におけるデ…